副業詐欺

RINGOリサーチという商品モニターが怪しい?口コミや評判から見える詐欺の可能性

aikyatti

こんにちは!

今回はRINGOリサーチについて調査しました。

結論から言うとRINGOリサーチは稼げない案件である可能性が高いです。

調査内容をまとめておりますので、必ず目を通してください。

ネットで蔓延する副業詐欺に騙されないでください。

私が必ずあなたのお力になります!

LINE_icon

まずはLINEでメッセージをください。

RINGOリサーチは副業詐欺なのか

RINGOリサーチは、人気コスメや健康食品のような商品を使用して感想を書くというアンケートリサーチサイトです。

マクロミルやリサーチパネルといった有名どころではないようですが、RINGOリサーチに参加して安全に稼ぐことができるのでしょうか?

RINGOリサーチについて調査した結果、商品購入を前払いさせられる怪しい運営でありm稼げる可能性は低いのでオススメできません。

RINGOリサーチについて興味を持っている方は、この記事をお読みいただき、登録に関して今一度立ち止まって考えなおす時間を作ってください。

個人情報は大丈夫?

RINGOリサーチは、マクロミルやリサーチパネルのような安全なアンケート・リサーチサイトとは異なる点が多く見受けられます。

本物の市場調査会社と異なる点としては、

  • 公式HPではなく、LINEからの登録誘導
  • プライバシーマークの取得なし
  • アンケート目的が総計・市場分析ではなく、商品販売や広告が多い
  • モニター側が前払いする購入前提が多い
  • 会社情報が曖昧

RINGOリサーチは、申し込みから契約完了まですべてLINEで行うようになっています。

アンケートが届くのもLINEですし、回答やモニター報告もすべてLINEで完結します。

面倒な手続きなしで、副業をすすめることができるので一見メリットのように感じます。

しかし、もし悪徳な業者であればブロックされたり運営側でLINEを削除されれば連絡は完全に途絶えてしまいます。

また、RINGOリサーチはプライバシーマークの取得していないため、セキュリティ体制が整っていない可能性があります。

個人情報や金銭を扱うサービスでは、プライバシーマークがあるかないかで信頼できる会社なのかどうかの判断材料となります。

RINGOリサーチを利用すると、情報漏洩のリスクがあるかもと安全性に関して不安視してしまいます。

モニター側が商品代金を負担

RINGOリサーチの商品モニターに参加すると、自分で購入して商品代を一時負担する必要があります。

モニター完了後に購入代金+報酬が翌々月の15日にドットマネーに入金されるとのこと。

大手の商品モニター会社は、購入を強制することはありませんし、前払いもしません。

私が実際に登録して商品モニターを確認したところ、防犯スプレーをAmazonで購入して報酬をもらうという案件がありました。

防犯スプレーは購入のみ案件ということでレポートを提出せずに購入しただけで報酬がもらえるようです。

しかし、興味のない商品をわざわざ購入したいとは思いませんよね?

約2000円する防犯スプレーを購入して、報酬は150円。

別の商品と合わせて複数購入することで報酬アップの広告をしていますが、購入金額に対して報酬は数百円なのでコスパが悪いです。

RINGOリサーチは総計・市場分析を目的としたアンケートではなく、商品代金を負担して報酬獲得というような消費者の不安を煽る案件が多いので、参加することはオススメできません。

換金方法はドットマネーのみ

RINGOリサーチで報酬を受け取る方法は、現時点ではドットマネーのみとなっています。

ユーザー側からすると、いくつかの換金方法がある方が利便性が向上しますが、ドットマネーのみとなると制限やリスクがあるように感じます。

ドットマネーから現金化するには、換金に手間がかかります。

また、ポイントには有効期限があるため、手続きせずにいた場合、失効する可能性もあります。

他に考えられることは、トラブル時に運営元が逃げ道に使える点です。

例えば、詐欺的なアンケートサイトが、「振込済です」と言ってドットマネーで送付してしまえば、それ以降はドットマネーの責任と主張することができるため、

ユーザーがドットマネーとサイトの間でたらい回しになる可能性もあります。

今後、換金方法について徐々に変更があるかもしれませんが、現時点での利用は控えるべきです。

RINGOリサーチの運営元は?

RINGOリサーチの運営元について調査した結果をまとめました。

特商法なし

RINGOリサーチの運営会社は株式会社CCCですが、特商法を記載していません。

商品購入が伴うモニター案件において重要な情報が欠落している状態であり、信用できる会社ではありません。

株式会社CCCは、令和5年3月に設立している比較的新しい会社ですが、特商法の記載を怠っていいという訳ではありません。

特商法は、消費者を守るための法律であり、記載を怠っている会社は利用しない方が身のためのです。

万が一トラブルが起きても、契約解除や返金できないといった被害に巻き込まれる可能性が高いです。

また、株式会社CCCの所在地は、バーチャルオフィスです。

バーチャルオフィスを拠点に運営している副業サイトのほとんどが詐欺といっていいほどまともな会社ではありません。

多くの商品モニター型副業がある中で、わざわざRINGOリサーチを選ぶ必要はないですし、オススメもできません。

RINGOリサーチの評判や口コミは?

RINGOリサーチの評判や口コミについて調査しました。

詐欺報告はないが信頼もできない

ネットやSNSでRINGOリサーチについて調べてみると、実際に詐欺被害にあったという評判や口コミは見つかりません。

しかし、「稼げた」「安心して利用できた」というポジティブな評判や口コミもほとんどないため、良し悪しの判断材料が少ないのが現況です。

ただ、商品を前払いして本当に報酬が振り込まれるのかという不安の声が多く見つかります。

振り込まれなかった場合は、RINGOリサーチは詐欺サイト確定です。

RINGOリサーチに参加して、詐欺に遭う確率を上げるよりは、他の商品モニター会社を利用した方がよっぽど稼げるでしょう。

RINGOリサーチのまとめ

RINGOリサーチについて調査してきましたが、大手の市場調査会社と比べて怪しい点が多く、参加することはオススメできない副業です。

RINGOリサーチの運営会社である株式会社CCCは、プライバシーマークを取得していませんし、商品代金を負担させてモニターするという怪しい運営を行っています。

アンケート数は少ないですし、興味のない商品であればそもそも購入したくないので、報酬を得られるスピードが遅いです。

もし商品モニターで購入して報酬を得られたとしても、商品代金は一時負担して、翌々月の15日に振り込まれるという仕様です。

きちんと振り込まれればまだいいですが、振り込まれなかった場合は借金をつくるだけになります。

株式会社CCCの運営体制が整っていない点からも、RINGOリサーチに参加しても稼げる保証はありません。

怪しい業者に個人情報を安易に提供してしまうと、違う形で詐欺にある危険性が高まります。

多くの商品モニター会社がある中で、わざわざRINGOリサーチを選ぶ必要はありません。

この記事を読んでくれた方は、RINGOリサーチに参加せずに別の副業で稼げるようになってくださいね。

LINE_icon

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

副業を開始するためにはお金がかかる=すべて詐欺

という認識でいてください。

私は参加費用がかからずに、怪しい副業のように月に100万円も200万円も稼げるようなものではなく、月に少しずつでも安定して稼げるものをご紹介いたします。

まずは私にLINEをしてください。

必ずあなたのお力になります。

LINE_icon
LINEで追加